ダイエットなら女性専用フィットネスジム・スポーツクラブのBodies
7日間無料体験をダイエットなら女性専用フィットネスジム・スポーツクラブのBodies
WEB入会 1週間お試し通い
ついにジム初日!これからボディメイクのために頑張ろうと思っても、初日はとても緊張しますよね。すでに通い慣れている人の振る舞いを見て不安になったり、どんな人がいるんだろうと思ったり、自分が初心者であることが周囲にばれているんじゃないかと感じたり。
誰でも初めての場所は緊張するものですが、初心者さんでも緊張せずジム初日を突破できるように、ジム初日の過ごし方をお話します。
目次
ジム初日、忘れ物はないかチェックして行きましょう!
・ジムウェア
・ジム用シューズ
・タオル
・洗面道具
・メイク道具
・ドリンク
・音楽用アイテム
・会員カード
大体の持ち物はこんな感じです。ジムでシャワーを浴びる人は、タオルも汗拭き用の他にシャワー用を持参しましょう。シャンプー、コンディショナー、ボディソープなどの洗面道具はシャワールームに置いてあることも多いですが、普段使い慣れているものかお気に入りのものを持っていく方が安心です。ジムの後にお出かけの予定がある場合は、メイク道具やメイク直しアイテムも必須!
トレーニングをしながら音楽を聴きたい場合は、イヤホンなども忘れずに。そして、事前に会員カードをもらっているのであれば、会員カードも忘れずに持参しましょう。
これらのアイテムをジム用バッグに入れて、いざジムへ出発です!
ジムに到着したら、まずは受付。受付方法はジムによって違いますが、今はカードをかざすだけでチェックインできるところもあります。
受付を終えたら、早速着替えましょう!ロッカールームにてジムウェアに着替えます。基本的には全てをロッカーに入れて、ジム内に持ち込むのはタオル、ドリンク、音楽プレーヤー(基本的にはスマホ)のみです。
初日は、最初にどのトレーニングをすれば良いのか、何から始めれば良いのか分からずあたふたしてしまうことも。私の経験から言っても、着替えてジム内に足を踏み入れる瞬間が一番の緊張の瞬間だと感じています。
トレーニング中心のジムであれば、思い切ってスタッフの方に話しかけるのも◎。「今日が初めてなのですが、どんなトレーニングをすれば良いですか?」と聞いてみましょう。スタッフの方も初心者さんには慣れていますし、マシンの使い方やトレーニングの一連の流れを親切に教えてくれます。
ヨガやエアロビ、ピラティスなどクラスに参加する場合は、お部屋に入って場所取りをして、クラスがスタートするのを待ちます。慣れている方は、この待ち時間にストレッチをしたり、カラダを軽く動かしていたりしているはず。始まるまでの時間はとても長く感じるので、簡単にストレッチをしながら待ってみるのがおすすめです。
トレーニングやクラスを終えたら、シャワーを浴びて着替えてチェックアウト。シャワーは浴びずに軽く汗だけ拭いて帰るのでも大丈夫です。シャワーは混み合うこともあるので、使用状況は初日にチェックしておくのがおすすめ。
初日を経験すれば、次回からの緊張はほぼなくジムに行けるはず。初日の流れをしっかりイメトレして、不安な気持ちを軽くして行きましょう。
初心者さんは、ジムの初日を迎えるだけで緊張と不安があるかと思いますが、同時にジムマナーにも心を配りましょう。
まず、ロッカールームでのマナーです。
ロッカールームでは色々な人が着替えをしています。初日の自分もソワソワしたりしてしまうことでしょう。だからこそ、お互いに着替えている様子をじっと見ないのはジムでのマナー。
通っている人の年齢、体型や服装も人それぞれ。じっと見られたら良い気分はしないですよね。ロッカールームでは、人の着替えをじっと見ないことに気をつけましょう。
SNSを見ていると、ジムでのトレーニングの様子を投稿している写真をよく見かけます。
自分もモチベーションアップのためにトレーニングの様子を投稿したい!と思うかもしれませんが、まずはスマホの使い方に注意しましょう。
ジムによってはトレーニング中の撮影は禁止のところもあります。写真を撮る前に、写真撮影はOKなのかどうかを確認。そして、撮影がOKだったとしても、他の人が写り込んでいないか、しっかり確認しましょう。
撮影のためにマシンに長く居座ったり、独占するような行為はもちろんマナー違反です。他の人の気分を害さないようにすることが大切ですね。
マシンを使った後、マシンの汗はしっかり拭き取りましょう。汗がダラダラと付着したままその場を去るのはマナー違反です。
感染防止の観点からも、自分が使ったマシンは汗を拭き取って消毒することを推奨しているジムも多いです。みんなで使用しているマシンという気持ちを忘れず、次に使う人のことを考えて行動しましょう。
トレーニング中は集中している人もたくさんいます。友達とジムに通うのはもちろんOKですが、集中している人もいる中でずっとワイワイ話したり、うるさくするのはNG。他の人のことを考え、会話は控えめにしましょう。
温泉や銭湯に行くときと同じで、シャワールームもきれいに使用しましょう。自分の髪の毛は残さないようにする、ゴミをそのままにしていかないなど、基本的なことを守りたいですね。また、シャワー時間にも注意。待っている人もいるので、短時間でパッと済ませられるようにしましょう。
みんなでジムを使っているという意識を大切に、みんなが快適に過ごせるようにマナーを守ってジムを利用したいですね。
ジム初日は緊張しますが、最初は全員初心者で、初日に緊張するのは当たり前。ジムでの流れが分かると不安な気持ちも軽減しますし、あたふたすることもなくなります。徐々に慣れていきながら、ジム通いを楽しめるようになるといいですね。
また、緊張や不安があっても、ジムマナーにはしっかり心を配り、みんなが快適に過ごせるように心がけましょう。
初日の緊張を乗り越えられれば、あとは楽しくやりがいのあるジムライフが待っているはずです!