ダイエットなら女性専用フィットネスジム・スポーツクラブのBodies
7日間無料体験をダイエットなら女性専用フィットネスジム・スポーツクラブのBodies
WEB入会 1週間お試し通い
女性のカラダはとてもデリケート。特に、ホルモンバランスに影響を受けやすく、ホルモンバランスの変化を知ったり、ホルモンバランスをきちんと整えることが心とカラダの健康にも繋がります。今回は、ホルモンバランスを整える食べ物や、簡単にできるレシピ、ホルモンバランス改善方法をご紹介いたします。
女性のカラダは、卵胞期、排卵期、黄体期、月経という4周期で成り立っています。卵胞期にはエストロゲンという女性ホルモンの分泌が盛んになります。エストロゲンは、妊娠しやすいカラダに整えるホルモンであると同時に、女性をより魅力的にするホルモンでもあります。肌ツヤが良いと感じたり、気持ちも前向きになり、エストロゲンの分泌が盛んな卵胞期はダイエットにも向いている時期です。一方、排卵が終わり、黄体期になるとプロゲステロンというホルモンの分泌量が増えます。プロゲステロンは、カラダに水分を溜め込みやすく、むくみやすくなったり、食欲をコントロールしにくくなったり、気持ちがイライラしたり、心とカラダが不安定になる傾向があります。生理前はダイエットには向いていないというのもそのため。よりリラックスして心を安定させると良い時期です。このように、女性のカラダは、ホルモンバランスで成り立っています。
このように、ある程度保たれているホルモンバランスですが、ストレスや体調不良、睡眠不足など、ちょっとしたことでバランスが崩れてしまうこともあります。ホルモンバランスが崩れてしまうと、体の不調につながります。生理不順や、不正出血、または不妊の原因になるとも言われています。月経前症候群が辛いという方もいるかもしれません。ホルモンバランスの乱れは放置せず、また自分の力で整えることを意識してみましょう。運動することで自律神経を整えたり、ストレスを溜め込まずにリフレッシュすることも大切です。そして、正しい食習慣も、ホルモンバランスを整えるためにはとても大切です。
女性ホルモンを整えるには、女性ホルモンの分泌に効果的なビタミンB6、ビタミンEが良いと言われています。また、エストロゲンと似た働きをする大豆イソフラボンは積極的に摂取したいですね。ビタミンB6はバナナにも豊富に含まれているので、豆乳とバナナのスムージーは手軽にできてとってもおすすめです。ヨーグルトを入れればタンパク質も摂取できます。鉄分の多く含まれている小松菜も入れれば、貧血気味の女性も手軽に鉄分を摂取することができます。作り方はとっても簡単です。 ・バナナ 1本 ・豆乳 200CC ・小松菜 1束 ・ヨーグルト 大さじ2杯 こちらをミキサーにかけるだけで出来上がります。スムージーだと毎朝の習慣にもしやすく、おすすめです。また、間食をナッツ類にすることでビタミンEも手軽に摂取できますよ。
女性のカラダは、私たちが思う以上にデリケートです。日々のちょっとしたストレスや、食生活の乱れが実はホルモンバランスの乱れとなり、体の不調を引き起こしているかもしれません。ホルモンバランスが整うよう、食生活を見直す、適度な運動を取り入れる、睡眠をしっかり取り、リフレッシュできることを見つける、などが大切ですね。ホルモンの周期を知って、周期に合った活動をすることも大切。ホルモンバランスと上手に付き合いながら、不調とさようならできるようにしたいですね。